壮大なスケールで描かれるファンタジーから、迫力のあるカッコいいアクション、恐ろしい殺人鬼が登場するホラーまで、映画にはいろいろなジャンルがあります。
一方で、大事件も衝撃の展開もない、日常を切り取った映画にもたくさんの良い作品があります。
今回はそんな映画をいくつか紹介します。
HIV感染者のありふれた日常【10デイズ 愛おしき日々】
基本情報
原題 | Pushing Dead |
公開年 | 2016年 |
上映時間 | 110分 |
監督 | Tom E. Brown |
出演 | James Roday Rodriguez, Danny Glover, Robin Weigert, Khandi Alexander, Tom Riley など |
あらすじ
20年以上前にHIVに感染したダンは、薬のおかげで平穏な生活を送っていた。しかし、誕生日に母から送られた小切手を口座に入金したところ、低所得者用の保険が適用されなくなり、薬代がとても払えない金額になってしまう。何とか薬を手に入れようと奔走する彼と、その周囲の人々との日常をゆったりとしたタッチで描く。
みどころ
こういうテーマだと、病名や余命を宣告された絶望、懸命な闘病、そしてその先の死という悲劇的で感動的な展開になりがちです。
しかし、この作品はあえてそこを描かず、病気とどう付き合っていくのかという視点になっています。
監督自身もHIV感染者だそうで、当事者による当事者のための作品でもあるように感じます。
ルームメイトとの日常、友人の夫婦喧嘩、気になる男性との恋、というありふれた日々を送る主人公。
その陰に見え隠れする、時限爆弾を抱えながら生きる不安や葛藤。そして最後に訪れる気持ちの変化。
地味ですがなんだか心に沁みました。
ちょっとシュールというか、淡々としていながらも独特な雰囲気が漂う作品なので、普通の映画に飽きた方にもおすすめです。
変わり者たちの青春【ナポレオン・ダイナマイト】
基本情報
原題 | Napoleon Dynamite |
公開年 | 2004年 |
上映時間 | 95分 |
監督 | Jared Hess |
出演 | Jon Heder, Jon Gries, Aaron Ruell, Efren Ramirez, Tina Majorino など |
あらすじ
田舎町に住む冴えない男子高校生ナポレオン・ダイナマイト。彼の周りも家族、友人そろって変わり者だらけ。そんな彼が、ダンスパーティーと生徒会長選挙という高校生活2大イベントに奮闘する姿をゆる~く描く。
みどころ
私が特に好きなところは2か所あります。
まず、オープニングのタイトルバックはここだけでも観てほしいくらいおしゃれで可愛いです。
そして、映画史に残る?クライマックスのダンスシーン。ダサさとカッコよさが絶妙!
登場人物も個性的で、見た目も性格も冴えないスクールカースト底辺の変人(言いすぎ)な主人公をはじめ、30代でニート生活の兄、うさん臭いビジネスに手を出す叔父、転校してきたばかりで生徒会長になろうとする友人など、見ているだけで面白いです。(爆笑ではなく、くすっとする感じ)
王道ではない青春映画を観たい方、とにかくゆるい映画を観たい方におすすめです。
灰色の世界に訪れた出会い【アスファルト】
基本情報
原題 | Asphalte |
公開年 | 2015年 |
上映時間 | 100分 |
監督 | Samuel Benchetrit |
出演 | Isabelle Huppert, Gustave Kervern, Valeria Bruni Tedeschi, Tassadit Mandi, Jules Benchetrit, Michael Pitt など |
あらすじ
フランス、郊外の寂れた団地。きっかけは故障したエレベーター、引っ越してきた落ち目の女優、屋上に不時着した宇宙飛行士。静かな日常にちょっとした変化が訪れる。
みどころ
少し地味かもしれませんが、ゆるい雰囲気とちょっとほっこりするストーリーが魅力的なこの作品。
どこか孤独な男女3組。
足を怪我した自称カメラマンと、夜勤専門の看護師。
家で一人きりの少年と、向かいに越してきた女優。
不時着したNASAの宇宙飛行士と、息子の帰りを待つ移民の女性。
彼ら彼女らは、大切な人の喪失や不在を経験し、欠けたものを補い合うように交流を深めていきます。
この世界観を演出する無機質で窮屈なスタンダードサイズの映像も素晴らしいです。
お付き合いいただきありがとうございました。
今後も良い作品にめぐりあえたらその都度紹介していきたいと思います。